当サイトにはプロモーションが含まれている場合があります。

交通系ICカードでシェア2位を持つ関東私鉄系のICカード「PASMO」が、本日10月6日9:30頃からiPhoneやApple Watchで使用できる「Apple Pay」に対応します!
2016年以来、長年Apple PayはSuicaの独壇場でしたが、ここに来て選択肢が増えることになりました。
今後携帯で電車に乗るには、SuicaかPASMOを登録すると利用できるようになります。
どう違う?

正直、首都圏以外に住む身としては「何が違うの?」という感想ですよね。
先述しましたが、PASMOは関東私鉄やバス事業者などの共同出資で作られたカード。ですので、それらを使用する際にPASMOの方がポイントが貯まる場合があるのです。
また、Suicaには関東私鉄系の定期券機能が載せられないデメリットもあり、別で定期券を所持する必要がありました。今回のモバイルPASMO登場でそれらも払拭されます。
ですので、ぶっちゃけ首都圏以外で使用する際はどちらを使っても同じです。
関連リンク

【2020年版】鉄道系ICカード発行枚数ランキング!今年はJR九州がJR東海を抜きさる!
今年も、鉄道系ICカードランキングの時期がやってきました!
鉄道ファンにとっても、そして一般利用客にとっても重要度...